その他のワークショップ
表現者を対象としたワークショップや、呼吸・発声・自己整体法を健康に役立てたい方を対象としたワークショップを、不定期に開催しています。
いずれも、継続してのご参加も、1回だけのご参加も可能です。
発声講座
以前に開催していた1回2時間の「発声講座」は、現在は開催していません。その代わりに以前の「呼吸講座」を現在は「呼吸・発声講座」として、発声の時間を設けて毎月第3土曜に開催しています。
短期集中・発声講座
以前に開催していた6回コースの「短期集中・発声講座」は、現在は開催していません。2日間コースのみを不定期に開催しています。
和物ワークショップ
着物を着ての身体の使い方の基礎を、解剖学および講師自身の和物経験から体得したノウハウを交えながら、具体的、実践的にお伝えします。
時代劇を演じる表現者をはじめ、日舞を習っている方はもちろん、日舞を教えている方にもぜひ参加していただきたいクラスです。
以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。
⇒ ご参考
朗読の基礎講座
加瀬メソッドでは、すべての基礎は同じと考えています。朗読も例外ではありません。
仕事であれ趣味であれ、朗読を続けている方たちの多くは、
- なぜ、何を読んでも同じになってしまうのか。
- どうしたら自分の思いが人に届くのか。
- どうしてこの言葉が言いにくいのだろうか。
- どのように稽古をしていけばよいのか。
などの疑問を、常に抱えているのではないでしょうか。
この講座では、
- 本のとらえ方
- 準備の仕方
- 構築の仕方
- 読むときの呼吸
- 音程
- 音色
- リズム
などを中心に、皆さんと具体的に分析しながら、心と声を、話に繋げていく作業をします。
芝居づくりワークショップ
演出家は演技指導者ではありませんし、本の読み方も教えてくれません。演出家は役者を、演技できる前提で使うのです。戯曲に書かれている役を読み解き、その役をきちんと演じられるようになるには、そのための基礎が大事です。
「芝居づくりワークショップ」は、その基礎を知ってもらうためのワークショップです。
以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。
以下はこれまでの案内やレポートです。
- ⇒ 芝居づくりワークショップ 開催のお知らせ
- ⇒ 芝居づくりワークショップに向けて
- ⇒ 芝居づくりのワークショップを終えて
- ⇒ 第二回芝居づくりワークショップ 参加者募集のお知らせ
- ⇒ 第二回芝居づくりワークショップを終えて
ウォーミングアップ・クールダウン
表現者に向けた、短時間でできるウォーミングアップとクールダウンのワークショップです。
1日の始まりや終わり、稽古や本番の前や後に、これだけはしておきたいという内容を、時間がなくても実践できるように指導します。
- ウォーミングアップ
- 呼吸/抜粋ストレッチ/ハミング/発声
- クールダウン
- 呼吸/リラックスストレッチ/ハミング
以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。
立ち方・歩き方講座
「中心線」から身体を整えることで、表現者として正しく楽な立ち方、歩き方をマスターします。また表現者以外の方も、日常生活でこれを実践できれば身体の改善へとつなげることができます。
1レッスン=3時間、定員:毎回 5~8名
解剖学も交え、自分の理想の立ち方・歩き方をよく知り、どう改善していけばいいのかを学んでください。
カリキュラム前半:身体を知る
(足の中心線を知る/中心と重心の違い/足の裏の形/骨盤と股関節との関係/骨盤と背骨との関係/立つときに使う筋肉/セルフマッサージ など)
カリキュラム後半:実践
(股関節から折れる/いろいろな方法で立つ/坐骨歩き/ねずみ足/すり足/つま先立ち歩き/中心線から歩く/ヒールで歩く/八百屋の舞台に立つ など)
なまけエクササイズ講座
ひとりで寝たまま短時間でできる、「呼吸+ストレッチ+エクササイズ」をお教えする講座です。
1回=1時間。ひとりで寝たまま、覚えてしまえば5~10分でできる「なまけ中心呼吸」と「なまけストレッチ」をていねいにお教えします。日頃あまり運動しない方や、体力のあまりない方、呼吸やストレッチに触れてみたい初心者の方におすすめです。
いきもの体操ワークショップ
親子でできる「いきもの体操」のワークショップです。
「いきもの体操」は、ヒトがお腹の中から直立して歩くようになるまでの過程を、色々な“いきもの”の動作に見立てた体操です。子供たちが遊びながら身体の成長をたどることで、骨格や筋肉の発達をより良い方向に導けると思います。親たちも一緒に行なうことで、全身の筋肉強化やストレッチに繋げられます。
この体操のビデオもできました。これを見ながら1セットを通して行なえる、8分ちょっとのビデオです。