MENU

クリッピング旅・エネルギー充電

お伊勢さん 2日目

鳥羽湾めぐり

翌日は朝から快晴、前日とは打って変わった好天です。

やはり天気は神事でなければ好天が良い。イルカ島に行って、アシカショーやイルカショーを観ました。とにかく動物大好き、水族館大好きな私は、今回は初めてのイルカ島です。

イルカ島のアシカショー

次は再び鳥羽水族館に行きたいな。

2年前に行った鳥羽水族館で

江神社(えじんじゃ)

鳥羽湾めぐりの船から降りて昼食をとった後、鳥羽駅で生徒のKさんと落ち合い、江神社に向かいました。江神社はこの生徒さんの守り神、長口女命(ながくちめのみこと)さまが祀られています。

あんなに晴れていた空が、神社が近くなる頃からだんだんと曇り空に。そして雨。やはり神事は雨が良い様です。

地図を頼りに行ったのですが、何の標識もなく畑が続いています。心配になり近くを歩いている方にお尋ねしたところ、「あの森の中ですぐ分かるから」と教わり、安心して森に進みました。

その森は正に鎮守の森、入り口から空気が違います。Kさんは全身鳥肌が立ったと言っていました。二人で手に手を取って森の中を進みます。吸い込まれるような、私達を迎え入れてくれているような、ちょっと一人ではどこかにこのまま行ってしまいそうな、そんなエネルギーです。森全体に神様がいらっしゃるのか、森が神様をお守りしているのか、鎮守の森とはこういう森を言うのだなと、得心がいったのでした。

境内に入るとKさんの目からは自然に涙が流れ落ちます。心からの感謝の念が私にも伝わってきました。境内にも森にも私達以外には誰もいません。ゆっくりとお参りさせて頂きました。

余談ですが、次の日に内宮で神職の方とお話をする機会がありました。その折に、「昨日江神社を訪れました」とお話したら、びっくりなされて(多分そんなに参拝客はいないのでは)、「では神前神社(こうざきじんじゃ)にも行かれましたか?」と質問されました。森の反対側に鎮座する神社だそうです。「金毘羅さまと同じくらいの階段があり、間違ったのではないかと思う頃にお社があります。こちらもお参りなさると良いですよ」と教えてくださいました。帰ってきてから調べたところ、海岸の神様で山頂に鎮座し境内には波の音が響いているそうです。是非健脚のうちに訪れなければと思いました。

この日は再び相差で宿泊。海女さんの民宿「ひょうすけ」に泊まり、新鮮な魚と貝を堪能しました。

2年前の6月、プライベートで泊まったときのかまどでの朝食

(つづく)

<2016年11月7日 加瀬玲子>

お伊勢さん
1
2
3

これは2016年のクリップです。終了した内容やリンク切れの場合はご容赦ください。

新しいクリップへ 古いクリップへ